オンライン研究会のご案内
農業法学会オンライン研究会を、以下の要領で開催します。皆様どうぞふるってご参加ください。
日時:2022年10月29日(土)16時から18時
報告者:森剛一会員
テーマ:「インボイス制度での特定作業受託のリスクと農地バンクによる再配分・ブロックローテーションの課題と対応」
Zoom URL:
以下のフォームで申込み登録いただいた方に後日送付いたします。
申込みフォーム:
https://forms.gle/Mb8hU9yDATPaiEUX7
—–
オンライン研究会のご案内
農業法学会オンライン研究会を、以下の要領で開催します。皆様どうぞふるってご参加ください。
日時:2022年10月29日(土)16時から18時
報告者:森剛一会員
テーマ:「インボイス制度での特定作業受託のリスクと農地バンクによる再配分・ブロックローテーションの課題と対応」
Zoom URL:
以下のフォームで申込み登録いただいた方に後日送付いたします。
申込みフォーム:
https://forms.gle/Mb8hU9yDATPaiEUX7
—–
2022年度春季研究大会を下記の要領で開催いたします。皆様どうぞふるってご参加ください。
1.開催日時・会場
日時:2022年6月18日 (土) 13時~17時30分
会場:早稲田大学法学部8号館3階 会議室
法学部8号館は、早稲田キャンパス内にあります。
こちらのリンク先(pdfファイル)をご参照ください。
マップ左やや下付近の「8」と書かれた建物です。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン開催に切り替える場合があります。
開催方法を変更する場合には、本ホームページにてお知らせします。
2.大会プログラム
(1)開催校からの連絡事項
(2)会長挨拶
(3)第一報告(13時15分~15時15分)
「農業経営基盤強化促進法等の一部改正について」
報告者 玉置 賢 氏(農林水産省経営局経営政策課)
司会進行 堀越 孝良 会員(堀越農政経済研究所)
休憩(15時15分~15時30分)
(4)第二報告(15時30分~17時30分)
「戦時期農村における交換分合事業の事例―神奈川県地方小作官の資料を手がかりに(仮)」
報告者 徳植 雅之 会員(早稲田大学大学院)
司会進行 楜澤 能生 会員(早稲田大学)
3.付記
2022年度年次学術大会は11月12日(土)松山大学にて開催されます。ご予定ください。
プログラム等詳細につきましては、本ホームページにてお知らせします。
農業法学会第2回オンライン研究会を、以下の要領で開催します。皆様どうぞふるってご参加ください。
日時:2021年12月11日(土)15時〜17時
報告者:武本俊彦会員
テーマ:「食料システムとは何か〜みどりの食料システム戦略を読んで考える〜」(仮題)
Zoom URL:後日送付します
申込みフォーム: https://forms.gle/ZbcpNVsfJa1hTB9k8
2021年度年次学術大会シンポジウムを下記の要領で開催いたします。皆様どうぞふるってご参加ください。
テーマ:新「食料・農業・農村基本計画」と農村政策
日 時:2021年11月13日(土) 9時00分~16時40分
会 場:オンライン(zoom会議)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインでの開催となります。
システム管理等を加藤光一会員、長友昭会員が担当します。
午前の部 9時00分~11時15分
9時00分 開会挨拶 企画趣旨説明
9時15分 第1報告 「『新しい農村政策』と『国土の管理構想』―国土・土地利用計画との関係で―」
牛尾 洋也 会員
9時55分 第2報告「基本計画における農村政策の批判的検討―構造政策との関係を視野に入れて―」
安藤 光義 会員
10時35分 第3報告 「鳥取県日吉津村の農業未来会議と農業将来ビジョンの取り組み」
上場 重俊 会員
11時15分 昼休み
12時05分 理事・監事会(12時05分~)*・会員総会(13時00分~)
*理事・監事会は別会場(teams会議)で行います。
午後の部 13時30分~16時40分
13時30分 第4報告 「韓国の農村再生と地域づくり」
具 滋仁 マウル研究所協同組合 (大韓民国・忠南)
14時10分 第5報告 「農村 RMO の法学的検討」
見上 崇洋 会員
15時10分 全体討論 司会進行:加藤 光一・長 友昭 会員
16時40分 閉会
<会場へのアクセス方法、その他連絡事項>
(1)会場までのアクセス方法
オンライン会場へのアクセスには、Google Formを利用しての事前登録が必要です。下記<事前登録用Google FormのURL>をご利用いただき、11月7日(日)までにご登録をお願いします。ご登録いただい方に、大会前日までに大会会場のURL等をお送りしますので、それらをご利用いただき、ご入場をお願いします。
(2)非会員の方の聴講
非会員の方にもご参加いただけます。ご興味がおありになる方はぜひ、お申し込みください。お申し込みは下記<事前登録用Google FormのURL>からお願いします。締切りは11/7(日)です。
非会員の方には、聴講料および資料代として1,000円を事前に申し受けます。お申し込み時、下記銀行口座に、手数料をご負担の上振込みにてお支払いください(締切りはお申し込みと同日の11/7(日)です)。
お振込みの確認後、当日参加者として必要な大会会場のURLリンク等を、大会前日までに送付いたします。領収書を希望される方には、PDFファイル形式の領収書をメール添付にてお送りしますので、その旨お知らせください(ogata@kochi-u.ac.jpまで)。なお、いったんお振込みいただいた聴講料・資料代につきましては、当日の参加、不参加にかかわらず返金はいたしかねますので、予めご了承ください。
<事前登録用Google FormのURL>
https://forms.gle/1CwMDLFFcmHdZ4Vv7
<聴講料・資料代の振込み先(非会員の方)>
【銀行名】ゆうちょ銀行
【店名】〇一八(ゼロイチハチ)
【店番】018
【口座種類】普通預金
【口座番号】5705208
【口座名義】日本農業法学会
2021年度春季研究大会を下記の要領で開催いたします。皆様どうぞふるってご参加ください。
1.開催日時・会場
日時:2021年6月19日 (土) 13時~17時30分
会場:早稲田大学Zoom会議(オンライン)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、Web会議システムZoomを用います。
システム管理等を早稲田大学、拓殖大学で行います。
2.大会プログラム
(1)開催校からの連絡事項
(2)会長挨拶
(3)第一報告(13時15分~15時15分)
「改正種苗法等について」
報告者 尾﨑 道 氏(農林水産省食料産業局知的財産課)
司会進行 加藤 光一 会員(松山大学)
休憩(15時15分~15時30分)
(4)第二報告(15時30分~17時30分)
「種苗法改定をめぐる課題」
報告者 久保田 裕子 氏(日本有機農業研究会)
司会進行 本城 昇 会員 (埼玉大学)
(5)事務局からの連絡事項
3.会場へのアクセス方法、その他連絡事項
(1)会場までのアクセス方法
オンライン会場へのアクセスには、Google Formを利用しての事前登録が必要です。大会参加登録用Google FormのURLへは、下記<事前登録用Google FormのURL>をご利用ください。そちらをご利用いただき、6/13(日)までにご登録をお願いします。
ご登録いただいた方に、大会前日までに大会会場のURL等をお送りしますので、それらをご利用の上、ご入場ください。
(2)非会員の方の聴講
非会員の方にもご参加いただけます。ご興味がおありになる方はぜひ、お申し込みください。お申し込みは下記<事前登録用Google FormのURL>からお願いします。締切りは6/13(日)です。
非会員の方には、聴講料および資料代として1,000円を事前に申し受けます。お申し込み時、下記銀行口座に、手数料をご負担の上振込みにてお支払いください(締切りはお申し込みと同日の6/13(日)です)。
お振込みの確認後、当日参加者として必要な大会会場のURLリンク等を、大会前日までに送付いたします。領収書を希望される方には、PDFファイル形式の領収書をメール添付にてお送りしますので、その旨お知らせください(ogata@kochi-u.ac.jpまで)。なお、いったんお振込みいただいた聴講料・資料代につきましては、当日の参加、不参加にかかわらず返金はいたしかねますので、予めご了承ください。
<事前登録用Google FormのURL>
https://forms.gle/bYDZkXbQNKWZL8g19
<聴講料・資料代の振込み先(非会員の方)>
【銀行名】ゆうちょ銀行
【店名】〇一八(ゼロイチハチ)
【店番】018
【口座種類】普通預金
【口座番号】5705208
【口座名義】日本農業法学会事務局(5月末からは「日本農業法学会」に変更予定です)
日本農業法学会理事会は、日本学術会議第25期新規会員任命について、他の7学会等と共同して以下の声明を出しましたことを、ここにお知らせいたします(声明文の原文は、リンク先(PDFファイル)をご参照ください)。
共同声明
日本学術会議第25 期新規会員任命に関する要望を支持する
日本学術会議は、2020 年10 月2 日に開催された第181 回総会において、菅義偉内
閣総理大臣に対し、第25 期新規会員任命に関して次の2点を要望することを決議した。
1.2020 年9 月30 日付で山極壽一前会長がお願いしたとおり、 推薦した会員候補者
が任命されない理由を説明いただきたい。
2.2020 年8 月31 日付で推薦した会員候補者のうち、任命されていない方について、
速やかに任命していただきたい。
私たちは、日本学術会議法第3 条、第7 条2 項、第17 条の規定の趣旨に基づき、上
記決議を支持する。
2020 年10 月15 日
アジア法学会理事会有志
ジェンダー法学会理事会
日本財政法学会
日本司法福祉学会
日本ジェンダー学会理事会
日本農業法学会理事会
日本流通学会
民主主義科学者協会法律部会理事会
(以上、五十音順)
下記の要領で2020年度年次学術大会を開催しますので、ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。
テーマ「2020年食料・農業・農村基本計画と担い手・農地政策の方向―経営継承対策はどうなるのか―」
日時:2020年11月14日(土) 9時00分~17時00分 シンポジウム
会場:Zoom会議(オンライン)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、Web会議システムZoomを用います。
システム管理等を立命館大学の高村理事が担当します。
午前の部 9時00分~12時30分
9時00分 開会・会長あいさつ
9時15分 第一報告 新基本計画の位相―大会テーマの解題に代えて―
楜澤 能生 会員(早稲田大学)
9時45分 第二報告 2020年基本計画における担い手・農地政策及び農村政策
―審議経過と先行計画等の対比を踏まえて―
柚木 茂夫 会員(全国農業会議所)
10時30分 第三報告 日本の経営継承対策の課題と展望
―2019年農業経営基盤強化促進法改正も踏まえて―
森 剛一 会員(税理士)
11時15分 第四報告 2019年農業経営基盤強化促進法改正の事例報告
稲垣 照哉 会員(全国農業会議所)
11時45分 第五報告 フランスの経営継承対策の課題と展望
石井 圭一 会員(東北大学)
12時30分 昼休み
13時30分 会員総会(新理事・監事会)・開催校挨拶
*理事・監事会は11/7(土)17時~開催予定(オンライン(Teams・高知大))。
*新役員選出のため会員総会を一時中断し、新理事・監事会で互選します。
新理事・監事会につきましても、オンライン(Teams・高知大)で行います。
午後の部 14時30分~17時00分
14時30分 コメント(1) 安藤 光義 会員(東京大学)
14時45分 コメント(2) 武本 俊彦 会員(新潟食料農業大学)
15時00分 休憩
15時15分 全体討論 司会進行:稲垣 照哉 会員
17時00分 閉会
17時30分 懇親会(オンライン)〜19時頃まで
<オンライン懇親会のお知らせ>
シンポジウム終了後、オンラインで懇親会を行いたいと考えております。詳しい方法は、報告資料のファイルがアップロードされる場所に説明用ビデオ動画をアップします。ドリンクをご準備の上、奮ってご参加ください。
<会場までのアクセス方法等>
オンライン会場へのアクセスには、会員、非会員ともGoogle Formを利用しての事前登録が必要です。
大会参加登録用Google FormのURLは、https://forms.gle/5wp8QHsh9iU8zt6UA です。こちらのURLにてGoogle Formにアクセスいただき、11/11(水)までにご登録をお願いします。ご登録頂いた方には、大会前日に大会会場のURL等をお送りしますので、それらをご利用頂き、入場をお願いします。
延期されておりました2020年度春季研究大会を下記の要領で開催いたします。ふるってご参加ください。
1.開催日時・会場
日時:2020年9月26日(土) 13時~17時30分
会場:Zoom会議(オンライン)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、Web会議システムZoomを用います。
システム管理等を立命館大学の高村理事が担当します。
2.大会プログラム
(1)開催校からの連絡事項
(2)会長挨拶
(3)第一報告(13時15分~15時15分)
「イギリス農村における住居・生活インフラの確保」
報告者 小川 祐之 会員(常葉大学)
司会進行 見上 崇洋 会員(立命館大学)
休憩(15時~15時15分)
(4)第二報告(15時30分~17時30分)
「新しい食料・農業・農村基本計画について」
報告者 岩間 浩 氏(農林水産省)
司会進行 武本 俊彦 会員(新潟食料農業大学)
(5)事務局からの連絡事項
3.会場へのアクセス
オンライン会場へのアクセスには、会員、非会員ともGoogle Formを利用しての事前登録が必要です。
大会参加登録用Google FormのURLは、https://forms.gle/ueUKMjY9XNeMixnJ7 です。こちらのURLにてGoogle Formにアクセスいただき、9/23(水)までにご登録をお願いします。ご登録頂いた方には、大会前日に大会会場のURL等をお送りしますので、それらをご利用頂き、入場をお願いします。
6/20に開催されました2020年度第1回理事・監事会(オンライン会議)において、今年度春季研究大会、年次学術大会の開催日・開催方法について、下記の通り決定しましたので、お知らせします。
(1) 2020年度春季研究大会
開 催 日:2020年9月26日(土)(午後)
開催方法:Zoomを用いたオンライン開催
(2) 2020年度年次学術大会
開 催 日:2020年11月14日(土)(全日)
開催方法:Zoomを用いたオンライン開催
本年度は、新型コロナウイルス感染症について感染動向等の先行きが見えないため、オンライン会議システムを利用した開催となります。
両大会とも、高村学人理事(立命館大学)に、Zoomを用いてのオンライン会議のホストを担当していただけることになりました。
各大会の内容等、詳細につきましては、順次ホームページ、メールにてお知らせします。
なお、春季研究大会と、年次大会会場へのアクセス方法、報告資料等は、ホームページには掲載されません。メールでの通知のみとなります。
2020年5月に配布した学会報に同封しましたメールでの連絡をご希望される方は、事務局までその旨メールでお知らせください。
日本農業法学会事務局
2020年6月20日(土)に予定しておりました本年度春季研究大会ですが、会場に使用予定であった早稲田大学から、新型コロナウイルス感染症対策として、教職員主催のイベントについて8月初旬までの自粛要請が出されました。
誠に残念ながら、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う現在の情勢下では、6月20日(土)の開催は中止せざるを得なくなりましたので、皆さまにお知らせ申し上げます。
なお、日程を延期した上での開催の可能性につきましては、今後の検討課題とし、適時に適切な判断をいたして参ります。
また、現在の状況下では学会報の発送作業も例年より遅れ込む可能性があります。
本年秋の年次学術シンポジウムの開催に関する情報(現時点では、11月14日(土)に立命館大学いばらきキャンパスにおいて開催の予定)も、内容が明確になり次第、ホームページにアップしていきます。
会員の皆さまにおかれましては、このホームページを適宜にご閲覧くださいますよう、お願いいたします。
日本農業法学会事務局