投稿者「jm」のアーカイブ

2023年度 日本農業法学会 春季研究大会のご案内

2023年度春季研究大会を下記の要領で開催いたします。皆様どうぞふるってご参加ください。

1.開催日時・会場

日時:2023年6月17日 (土) 13時~17時30分
会場:早稲田大学法学部8号館3階 会議室

こちらのリンク先(pdfファイル)をご参照下さい。

2.大会プログラム

(1) 開催校からの連絡事項
(2) 会長挨拶
(3) 第一報告(13時15分~15時15分)
「愛媛県における有償ボランティア制度の実績と課題について ~愛媛お手伝いプロジェクトを事例として~」
報告者 竹島久美子 会員(愛媛大学)

休憩(15時15分~15時30分)

(4) 第二報告(15時30分~17時30分)
「食料・農業・農村基本法の検証・見直しについて-基本法検証部会の論点と農業委員会組織の意見-」
報告者 柚木茂夫 会員(全国農業会議所)

3.付記:その他の連絡事項

2023年度の年次大会は、11月11日(土)東京農業大学世田谷キャンパスにて開催されます。
大会の詳細につきましては、改めて本ホームページでお知らせします。

第5回オンライン研究会のご案内

第5回農業法学会オンライン研究会を、以下の要領で開催します。
みなさまどうぞふるってご参加ください。
なお、本研究会は非会員の方もご参加いただけますので、関心のありそうな方へご紹介いただければ幸いです。

◎第5回農業法学会オンライン研究会のご案内

日時:2023年2月18日(土)16時から18時
報告者:馬場利彦会員(JA全中)
テーマ:「農協からみた農地制度について」

会場:
会場とオンライン(Zoom)のハイフレックス方式で開催します。
*報告者と司会者(楜澤能生会長)は会場でご参加・ご議論いただける予定です。

(1)会場:拓殖大学文京キャンパスC館304教室(東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩5分)
https://www.takushoku-u.ac.jp/access.html
https://www.takushoku-u.ac.jp/summary/bunkyo-campus.html

(2)Zoom URL:参加登録者全員に追って連絡します。

申込み方法:以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/eKsfkYnsR9KNSWcc8

第4回オンライン研究会のご案内

第4回農業法学会オンライン研究会を、以下の要領で開催します。

皆様どうぞふるってご参加ください。

なお、本研究会は非会員の方もご参加いただけますので、ご関心のありそうな方へご紹介いただければ幸いです。

第4回農業法学会オンライン研究会
12月17日(土)14時から16時
報告者:稲垣照哉会員(全国農業会議所)
テーマ:「農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律に関する問題点(仮)」

Zoom URL:
以下のフォームで申込み登録いただいた方に後日送付いたします。
*オンサイト(対面)での参加の可能性がある(ご希望がある)方は、フォームにそのようにご入力ください(Zoom URLもお知らせします)。オンサイトでの開催が可能になった場合に、開催場所などをお知らせします。

参加申込フォーム:
https://forms.gle/f7r3cgmMTCNvyWwR6

2022年度農業法学会学術大会シンポジウムのご案内

 下記の要領で2022年度学術大会を開催しますので、ふるってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
 なお、シンポジウムは一般に公開しております。参加ご希望の方は、資料代1000円を大会当日受付にてお支払いください。

          記

テーマ「食と農をつなぐ制度設計を考える」

日時:2022年11月12日 (土) 9時00分~17時30分 シンポジウム
   2022年11月13日 (日) 9時00分~16時00分 エクスカーション

会場:松山大学 樋又キャンパス 樋又校舎2F H2A教室(別ウィンドウが開きます)
   対面実施です。ハイフレックスでの同時配信はいたしませんので、予めご了承ください。

第1日<シンポジウム>


午前の部 9時00分~12時00分

9時00分 開会・会長あいさつ

9時10分 企画趣旨説明        加藤光一 会員(松山大学)

9時30分 第1報告 食料システムとは何か~食と農をつなぐ制度の転換が必要~
                   武本俊彦 会員(新潟食料農業大学)

10時20分 第2報告 農産物EC環境の変遷と展望 
                   斎藤順 氏(新潟食料農業大学)

11時10分 第3報告 食と農のグローバル化および金融化の現状
                   平賀緑 氏(京都橘大学)

12時00分 昼休み・理事監事会(樋又校舎3F H3A号棟室)

13時20分 会員総会・開催校挨拶


午後の部 14時00分~17時30分

14時00分  第4報告 持続可能な農と食への展望―アグロエコロジーと小規模・家族農業―
                   関根佳恵 氏(愛知学院大学)
14時50分  休憩
15時10分  全体討論
17時30分  閉会

第2日 <エクスカーション>

1.集 合 9時15分 松山大学正門
*詳しい場所については、シンポジウム当日にアナウンスします。

2.出 発 9時30分 貸切バスにて正門を出発

3.訪問先 

(1)(有) ジェイ・ウイングファーム

(2)水口酒造

(3)道の駅 ふわり 

4.行 程

9:15 集合
9:30~10:00 移動
10:00~12:30 ジェイ・ウイングファーム 
関係の有機農家の青年グループとの懇談を含む
12:30      昼食と散策
13:30~14:30 水口酒造(蔵元)
15:00~16:00 道の駅ふわり
16:30      松山空港着
17:00      松山大学

5. 費 用 4,000円程度(昼食代別)

その他ご案内

・土曜日の昼食は、キャンパス内のレストランがご利用頂けます。

問合せ先

加藤光一(松山大学経済学部)kkato@g.matsuyama-u.ac.jp

第3回オンライン研究会のご案内

オンライン研究会のご案内

農業法学会オンライン研究会を、以下の要領で開催します。皆様どうぞふるってご参加ください。

日時:2022年10月29日(土)16時から18時
報告者:森剛一会員
テーマ:「インボイス制度での特定作業受託のリスクと農地バンクによる再配分・ブロックローテーションの課題と対応」

Zoom URL:
以下のフォームで申込み登録いただいた方に後日送付いたします。

申込みフォーム:
https://forms.gle/Mb8hU9yDATPaiEUX7

—–

2022年度 日本農業法学会 春季研究大会のご案内

2022年度春季研究大会を下記の要領で開催いたします。皆様どうぞふるってご参加ください。

 

1.開催日時・会場

日時:2022年6月18日 (土) 13時~17時30分

会場:早稲田大学法学部8号館3階 会議室

法学部8号館は、早稲田キャンパス内にあります。

こちらのリンク先(pdfファイル)をご参照ください。

マップ左やや下付近の「8」と書かれた建物です。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン開催に切り替える場合があります。

開催方法を変更する場合には、本ホームページにてお知らせします。

 

2.大会プログラム

(1)開催校からの連絡事項

(2)会長挨拶

(3)第一報告(13時15分~15時15分)

「農業経営基盤強化促進法等の一部改正について」

報告者 玉置 賢 氏(農林水産省経営局経営政策課)

司会進行 堀越 孝良 会員(堀越農政経済研究所)

 

休憩(15時15分~15時30分)

 

(4)第二報告(15時30分~17時30分)

「戦時期農村における交換分合事業の事例―神奈川県地方小作官の資料を手がかりに(仮)」

報告者 徳植 雅之 会員(早稲田大学大学院)

司会進行 楜澤 能生 会員(早稲田大学)

 

3.付記

2022年度年次学術大会は11月12日(土)松山大学にて開催されます。ご予定ください。

プログラム等詳細につきましては、本ホームページにてお知らせします。

第2回オンライン研究会のご案内

農業法学会第2回オンライン研究会を、以下の要領で開催します。皆様どうぞふるってご参加ください。

日時:2021年12月11日(土)15時〜17時
報告者:武本俊彦会員
テーマ:「食料システムとは何か〜みどりの食料システム戦略を読んで考える〜」(仮題)
Zoom URL:後日送付します

申込みフォーム: https://forms.gle/ZbcpNVsfJa1hTB9k8

2021年度 日本農業法学会 年次学術大会シンポジウムのご案内

2021年度年次学術大会シンポジウムを下記の要領で開催いたします。皆様どうぞふるってご参加ください。

テーマ:新「食料・農業・農村基本計画」と農村政策
日 時:2021年11月13日(土) 9時00分~16時40分
会 場:オンライン(zoom会議)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインでの開催となります。
システム管理等を加藤光一会員、長友昭会員が担当します。

午前の部 9時00分~11時15分

9時00分 開会挨拶 企画趣旨説明

9時15分 第1報告 「『新しい農村政策』と『国土の管理構想』―国土・土地利用計画との関係で―」
牛尾 洋也 会員

9時55分 第2報告「基本計画における農村政策の批判的検討―構造政策との関係を視野に入れて―」
安藤 光義 会員

10時35分 第3報告 「鳥取県日吉津村の農業未来会議と農業将来ビジョンの取り組み」
上場 重俊 会員

11時15分 昼休み

12時05分 理事・監事会(12時05分~)*・会員総会(13時00分~)
*理事・監事会は別会場(teams会議)で行います。

午後の部 13時30分~16時40分

13時30分 第4報告 「韓国の農村再生と地域づくり」
具 滋仁 マウル研究所協同組合 (大韓民国・忠南)

14時10分 第5報告 「農村 RMO の法学的検討」
見上 崇洋 会員

15時10分 全体討論 司会進行:加藤 光一・長 友昭 会員

16時40分 閉会

<会場へのアクセス方法、その他連絡事項>

(1)会場までのアクセス方法
オンライン会場へのアクセスには、Google Formを利用しての事前登録が必要です。下記<事前登録用Google FormのURL>をご利用いただき、11月7日(日)までにご登録をお願いします。ご登録いただい方に、大会前日までに大会会場のURL等をお送りしますので、それらをご利用いただき、ご入場をお願いします。

(2)非会員の方の聴講
非会員の方にもご参加いただけます。ご興味がおありになる方はぜひ、お申し込みください。お申し込みは下記<事前登録用Google FormのURL>からお願いします。締切りは11/7(日)です。
非会員の方には、聴講料および資料代として1,000円を事前に申し受けます。お申し込み時、下記銀行口座に、手数料をご負担の上振込みにてお支払いください(締切りはお申し込みと同日の11/7(日)です)。
お振込みの確認後、当日参加者として必要な大会会場のURLリンク等を、大会前日までに送付いたします。領収書を希望される方には、PDFファイル形式の領収書をメール添付にてお送りしますので、その旨お知らせください(ogata@kochi-u.ac.jpまで)。なお、いったんお振込みいただいた聴講料・資料代につきましては、当日の参加、不参加にかかわらず返金はいたしかねますので、予めご了承ください。

<事前登録用Google FormのURL>

https://forms.gle/1CwMDLFFcmHdZ4Vv7

<聴講料・資料代の振込み先(非会員の方)>

【銀行名】ゆうちょ銀行
【店名】〇一八(ゼロイチハチ)
【店番】018
【口座種類】普通預金
【口座番号】5705208
【口座名義】日本農業法学会

2021年度 日本農業法学会 春季研究大会のご案内

2021年度春季研究大会を下記の要領で開催いたします。皆様どうぞふるってご参加ください。

1.開催日時・会場
  日時:2021年6月19日 (土) 13時~17時30分
  会場:早稲田大学Zoom会議(オンライン)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、Web会議システムZoomを用います。
システム管理等を早稲田大学、拓殖大学で行います。

2.大会プログラム
(1)開催校からの連絡事項

(2)会長挨拶

(3)第一報告(13時15分~15時15分)
 「改正種苗法等について」
    報告者 尾﨑 道 氏(農林水産省食料産業局知的財産課)
    司会進行 加藤 光一 会員(松山大学)

休憩(15時15分~15時30分)

(4)第二報告(15時30分~17時30分)
「種苗法改定をめぐる課題」
    報告者 久保田 裕子 氏(日本有機農業研究会)
    司会進行 本城 昇 会員 (埼玉大学)

(5)事務局からの連絡事項

3.会場へのアクセス方法、その他連絡事項
(1)会場までのアクセス方法
オンライン会場へのアクセスには、Google Formを利用しての事前登録が必要です。大会参加登録用Google FormのURLへは、下記<事前登録用Google FormのURL>をご利用ください。そちらをご利用いただき、6/13(日)までにご登録をお願いします。
ご登録いただいた方に、大会前日までに大会会場のURL等をお送りしますので、それらをご利用の上、ご入場ください。

(2)非会員の方の聴講
 非会員の方にもご参加いただけます。ご興味がおありになる方はぜひ、お申し込みください。お申し込みは下記<事前登録用Google FormのURL>からお願いします。締切りは6/13(日)です。
非会員の方には、聴講料および資料代として1,000円を事前に申し受けます。お申し込み時、下記銀行口座に、手数料をご負担の上振込みにてお支払いください(締切りはお申し込みと同日の6/13(日)です)。
お振込みの確認後、当日参加者として必要な大会会場のURLリンク等を、大会前日までに送付いたします。領収書を希望される方には、PDFファイル形式の領収書をメール添付にてお送りしますので、その旨お知らせください(ogata@kochi-u.ac.jpまで)。なお、いったんお振込みいただいた聴講料・資料代につきましては、当日の参加、不参加にかかわらず返金はいたしかねますので、予めご了承ください。

<事前登録用Google FormのURL>

https://forms.gle/bYDZkXbQNKWZL8g19

<聴講料・資料代の振込み先(非会員の方)>

 【銀行名】ゆうちょ銀行
【店名】〇一八(ゼロイチハチ)
【店番】018
【口座種類】普通預金
【口座番号】5705208 
【口座名義】日本農業法学会事務局(5月末からは「日本農業法学会」に変更予定です)

学術会議会員任命に関する法学系8学会等共同声明

 日本農業法学会理事会は、日本学術会議第25期新規会員任命について、他の7学会等と共同して以下の声明を出しましたことを、ここにお知らせいたします(声明文の原文は、リンク先(PDFファイル)をご参照ください)。

共同声明

日本学術会議第25 期新規会員任命に関する要望を支持する

 日本学術会議は、2020 年10 月2 日に開催された第181 回総会において、菅義偉内
閣総理大臣に対し、第25 期新規会員任命に関して次の2点を要望することを決議した。

1.2020 年9 月30 日付で山極壽一前会長がお願いしたとおり、 推薦した会員候補者
が任命されない理由を説明いただきたい。

2.2020 年8 月31 日付で推薦した会員候補者のうち、任命されていない方について、
速やかに任命していただきたい。

 私たちは、日本学術会議法第3 条、第7 条2 項、第17 条の規定の趣旨に基づき、上
記決議を支持する。

2020 年10 月15 日

アジア法学会理事会有志
ジェンダー法学会理事会
日本財政法学会
日本司法福祉学会
日本ジェンダー学会理事会
日本農業法学会理事会
日本流通学会
民主主義科学者協会法律部会理事会
(以上、五十音順)